小学1年生 入学初期のリアルな生活

子育て

今年の4月に娘が小学校に入学しました!

小学校に入学して早3ヶ月。

娘もわたしも新しい生活に少しずつ慣れてきたので、4月からここまでどんな生活を送ってきたのか記録しておこうと思います。

これから小学生を迎える方の参考になると嬉しいです。

あくまでも娘が通っている小学校での生活の一部になりますので、地域や小学校によって異なる場合があります。予めご了承ください。

ちなみに、娘は学童に通っていないのでまっすぐ家に帰ってくる生活をしています。

・小学校入学後の学校生活ってどんな感じ?

・親のサポートってどのくらい必要なの?

1.入学式にランドセルは必要?

必要はないけど、個人的にはあったほうがいいと思います!

まず門の前で写真撮影したいですよね?!

そのときにランドセルがあった方が絶対に記念になると思います。

入学説明会で学校から配布されたプリントの「入学式の持ち物」には、ランドセルの文字がありませんでした。

代わりに「教科書等を入れる手提げ袋など」と書かれていました。

え、、ランドセル持ってかないの???と、逆に不安な気持ちになったのを覚えています。

入学式の帰りは教科書やプリントなどが配布されて大荷物になります。

荷物を持つのは基本親がメインになると思うので、ランドセル自体は必要ないのかもしれません。

でも実際には、校門の前で記念写真を撮ったり、幼稚園や保育園からのお友達とランドセルを見せあったり、ほとんどの方はランドセルを背負って入学式に来ていました。

空っぽだったランドセルの中にもらった教科書などを少しでも入れてあげると、より小学生になったという実感を持つことができるかもしれないですね。

2.入学式の次の日って何するの?

入学式の情報はもらえるけど、次の日以降の情報って意外と分からなかったな〜。

  • 何をするの?
  • 何を持っていくの?
  • 何時に帰ってくるの?

こちらについては、入学式当日にもらったプリントに記載されていました。

<入学2日目> 挨拶の仕方、靴箱・トイレ・水道の使い方、下校の仕方など。

<入学3日目> ロッカーの使い方、道具箱の使い方など、整列の仕方など。

このように、入学後2日間は小学校での基本的なことを教えてもらいます。

ちなみにランドセルの中身は筆箱と水筒くらい。

10時半には下校というスケジュールでした。

3.送迎はどんな感じ?

送迎はどこまですべきなのか悩むポイントですよね。

学校までの距離や近所に一緒に行き帰りできるお友達がいるかによって、親がどこまでするのかが変わってくると思います。

娘の小学校では、入学式翌日から1週間くらい同じ方向に帰る子たちが集められて一斉下校していました。

初日と翌日の2日間は先生方も途中まで一緒に付き添って危ない場所を案内してくれましたが、3日目からは完全に先生の付き添いもなくなるので、自分たちで帰らなくてはいけません。

ちなみに1年生は帰りが早いので、他の学年の兄姉やお友達と帰ることはできません。

そこで必要になってくるのが送迎。

我が家の場合、学校からは結構距離があり、なおかつ同じ方向のお友達があまりいないこともあって初めのうちのお迎えは必須でした。

門の前で待っているとちらほらと保護者の方がお迎えに。

皆さん徐々に1人で歩ける距離を伸ばしているようで、1週間も経つと校門で待つ方はだいぶ少なくなっていました。

ちなみに我が家は小4の兄と近所に仲の良い年上のお友達がいるので、朝の送りに関しては早い段階でなくすことができました。

お迎えに関しては、なるべく娘のペースに合わせて徐々に距離を伸ばしていきました。

最初は校門の前、次は危険な信号機の手前、その次は近所の交差点、そして家の前。

娘には小型のGPSを持たせているので、帰り道寂しさから何度も呼び出しボタンを押されて迎えに行くことも…。

それでも6月に入った頃からは、やっと家で娘の帰りを待っていられるようになりました。

私の周りでは、4月中に「もう付いて来なくていい」と言われたというママがいたり、小学校に慣れるまで半年以上教室まで付き添っていたというママさんもいます。

送迎に関してはご家庭それぞれで事情も変わってくると思いますが、お子さんのペースに合わせてあげることがこの先の小学校生活を続けていく上でもとっても大切だと感じました。

毎日学校に行ってるだけでもすごい!!頑張ってる!!

4.何時に帰ってくるの?

お子さんが学童に通わない場合は、最初の頃家に何時頃に帰ってくるのか気になりますよね。

特に幼稚園に通っている弟妹がいる場合は送迎のタイミングが被らないか心配になると思います。

意外と情報がなくて、入学前に困っているママ友もいました。

入学説明会でお話がある学校もあるかもしれませんが、娘の小学校では特にそのような説明はなく、入学式後に先生から案内がありました。(持ち帰るプリントにも記載がありました。)

気になる方は、入学説明会などで入学直後1週間分くらいのスケジュールを聞いておくといいかもしれないですね。

実際の娘の学校のスケジュールはこんな感じ。

入学式   10時〜12時ごろ

入学2日目 10時すぎに下校(先生による見守り下校あり)

入学3日目 10時すぎに下校(先生による見守り下校あり)

入学4日目 11時半に下校

※以降、4月中旬の給食開始までは11時半下校が続きます。

ちなみに藤沢市では、2023年度は同じ日に在校生の始業式があり、入学式開始前に下校するというスケジュールでした。(ここ数年は同じようなスケジュールになっています。)

5.給食はいつから始まるの?

娘の小学校で給食が始まったのは4月3週目の終わり頃でした。

入学からちょうど2週間後。

それまでは毎日11時半下校が続いていました。

学童に通っている子たちは毎日お弁当を持って学校に行き、学童で食べるという生活だったようです。

給食開始までの2週間長かったですね。お疲れさまでした〜!!

初めての給食は娘の大好きなカレーライス!

心待ちにしていた給食が始まって、娘も嬉しそうでした。

同時に授業も4時間授業(昼過ぎまで授業)となり、給食を食べて13時半に下校というスケジュールに変わりました。

地域や学校によっても差があると思いますが、1年生は他の学年よりも給食開始が1週間ほど遅いところが多い印象なので注意が必要です。

そして新型コロナウィルスの影響で3年ほど黙食が続いていた小学校ですが、ようやくお友達と一緒に食べることが解禁されて楽しいランチタイムを過ごしているようです。

6.5時間授業はいつから?宿題は?

5時間授業や宿題が始まったのはGWも終わって学校生活に慣れてきた5月中旬からでした。

5時間授業の日は14時40分下校。

宿題は1枚もののプリントや音読で、音読は親のサインが必要です。

学童に通っているお友達の話を聞くと、プリント類は学童でもできるけど音読は親が聞いてあげる必要があるとのことでした。

7.春は親が出席するイベントが多い

1年生になって驚いたのは、初めのうちは意外と学校に行く機会が多いということ。

入学早々に懇談会、個人面談があり、5月に入ってからは早速授業参観もありました。

我が家は入学してすぐの時期は学校までお迎えに行っていたり、PTAの役員も担当することになったりで意外と学校に行く機会が多かったです。

また、同じ学校に兄妹がいる場合は懇談会や個人面談などもその分増えるので注意が必要です。(同じ日程で行ってくれる場合もありますが、学年によって異なる場合もあります。)

そして懇談会や個人面談などは子どもたちが帰ったあとに行われることが多いので、まだお留守番が難しいうちはお子さんの預け先を考えておくことも重要なポイントです。

まとめ

あくまでも娘の学校の事例ではありますが、入学初期のスケジュールをまとめるとこのような感じです。

入学+1〜2日間は10時過ぎ下校

入学+3日目以降は11時半下校で昼食の用意が必要(学童ならお弁当持参)

入学+2週間後に給食開始

入学+1ヶ月半以降から5時間授業開始

・小学校に入学してすぐの4月〜5月のGW前後までは、幼稚園の通常保育よりも帰りが早い

・4月中旬までは昼食の準備が必要(学童の場合はお弁当必須)

・送迎はお子さんの性格や学校までの距離、一緒に登下校できる兄姉や友達がいるか否かによる

・親が出席する行事も多く、行事の詳細は入学してからわかるものばかりなので注意が必要

・親が出席する行事の際のお子さんの預け先も事前に準備しておく必要あり

お仕事をされている方にとっては予定が組みにくく大変な面も多いと思います。

地域や学校によってもスケジュールは変わってくると思うので、もし身近に進学先の小学校に通われているお知り合いがいたら、その方に聞いてみるのが1番だと思います。

お子さんと一緒に入学最初の時期を乗り越えましょう!!

最後までお読みいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました